人々の尊厳、権利、声に拠って社会を動かし、変える活動=
アドボカシーを広め育み、民主主義の深化へとつなぐ
市民社会(NGO・NPO)のプラットフォーム
あどぼの学校〈あどぼ・してぃずんプロジェクト〉
2015年にはじまった、あどぼの学校(あどぼ・してぃずんプロジェクト)。当初は、アドボカシーに携わる/携わりたい人々の学び合いの場、やがてはその学び合いの成果を生かして、地域を舞台に具体的なアドボカシーの実践をつくりだす活動を、それぞれ、分野や出身のフィールド(地域〜全国〜世界)を超えて進めてきました。その中で、あどぼの各プログラムに参加する人たちから、市民社会によるアドボカシーの現状に対する問題意識から、各分野のアドボカシーの歩みがどのようなものであったかをたどり直し、今後のあり方についてみんなで考え、発信していける場をつくりたい、という希望が寄せられるようになってきました。
そこで、2021年度から4年間にわたり、市民社会各分野のベテランから若手まで約40名ほどのメンバーで「あどぼを紡ぐ研究会」と題した研究会を立ち上げ、前半2年間は「ODA(政府開発援助)・国際協力」「環境」の2分野のアドボカシーの歴史をたどり、後半2年間は「ポストSDGs」と題して、アドボカシーと市民社会の未来を構想することとしました。研究会では毎回、アドボカシー経験豊かな市民社会各分野の担い手による発題や、市民社会各分野の第一線で活躍する研究会メンバーによるディスカッションやワークショップが行われ、研究会としての学びが深められ、メンバー各々によって実践の場へと還元されていくことになります。
あどぼを紡ぐ研究会への参加は、その性格上、研究会メンバーからの招待のみとしています(一部、公開プログラムあり)。ですが、研究会の発題の一部や、研究会の成果としての取りまとめを終えたものから、一般公開させていただきます。ぜひ、市民社会各分野でのアドボカシーの学びと実践に向けてご活用ください。
あどぼを紡ぐ研究会・趣旨と目的
(加藤良太/あどぼの学校 運営委員)
あどぼを紡ぐ研究会2021
第1回(2021/11/27)より
(視聴時間 12:34)
2021年度「ODA・国際協力分野のアドボカシー」
1.今年度研究会の概要(第6回(2022/3/19)より)
[発 題]加藤良太(市民社会スペースNGOアクションネットワーク(NANCiS)コーディネーター、環境市民 理事)
神田浩史(泉京・垂井 副代表理事)
(視聴時間 19:05)
講演録
資 料
2.ODAアドボカシーの系譜(第1回(2021/11/27)より)
[発 題]神田浩史(泉京・垂井 副代表理事)
(視聴時間 29:50)
講演録
資 料
3.ODAの70年から考える「公」「豊かさ」「格差」
~必要なのは「援助」なのか?(第2回(2021/12/11)より)
[発 題]大橋正明(放送大学 客員教授、SDGs市民社会ネットワーク 共同代表理事)
大橋成子(元・アジア太平洋資料センター(PARC)事務局長)
神田浩史(泉京・垂井 副代表理事)
(視聴時間 1:16:48)
講演録
資 料
4.人なき制度に意味はあるのか?
~"People First"の系譜(第3回(2022/1/15)より)
[発 題]熊岡路矢(日本映画大学 特任教授、日本国際ボランティアセンター(JVC)顧問)
神田浩史(泉京・垂井 副代表理事)
(視聴時間 1:12:31)
講演録
資 料
5.あらゆる政策は“人権を基本”に(第4回(2022/2/19)より)
[発 題]川村暁雄(元・メーファールアン大学 教員)
伊与田昌慶(国際環境NGO 350.org Japan)
(視聴時間 1:29:06)
講演録
資 料
6.ODAをその源流から見直してみると(第5回(2022/3/5)より)
[発 題]内海愛子(恵泉女学園大学 名誉教授)
神田浩史(泉京・垂井 副代表理事)
[発 言]大橋成子(元・アジア太平洋資料センター(PARC)事務局長)
[聞き手]野川未央(ALPA理事・事務局長)
[進 行]花崎晶(八王子市民の学校まなび・つなぐ広場)
(視聴時間 2:27:01)
講演録
資 料
2022年度「環境分野のアドボカシー」
1.環境問題を根幹からとらえる(第1回(2022/10/1)より)
[発 題]杦本育生(環境市民 代表理事)
(視聴時間 〇〇:〇〇)
講演録
資 料
2.ミナマタから気候変動まで 〜気候ネットワーク代表・浅岡美恵さんにきく(第3回(2022/11/12)より)
[発 題]浅岡美恵(気候ネットワーク 代表、弁護士)
(視聴時間 〇〇:〇〇)
講演録
資 料
3.過剰開発・国家による強権的な開発とそれに立ち向かう人々(第4回(2022/12/3)より)
[発 題]大野和興(アジア農民交流センター、農業ジャーナリスト)
伊藤文美(自給農園ミルパ)
(視聴時間 〇〇:〇〇)
講演録
資 料
4.熱帯林・森林破壊、資源収奪 〜対抗するための調査力・交渉力(第5回(2022/12/17)より)
[発 題]西岡良夫(ウータン・森と生活を考える会)
(視聴時間 〇〇:〇〇)
講演録
資 料
5.『水・食・エネルギー』から考える、暮らし・地域・世界の動かし方
〜藤井絢子さん(菜の花プロジェクトネットワーク元代表)にきく〜(第6回(2023/1/14)より)
[発 題]藤井絢子(菜の花プロジェクトネットワーク 元代表)
(視聴時間 〇〇:〇〇)
講演録
資 料
6.グローバルな視点から日本社会とNGOを見つめて(第7回(2023/2/4)より)
[発 題]岩崎駿介(元日本国際ボランティアセンター、元市民フォーラム2001)
(本回は講義録および資料のみの提供となります)
講演録
資 料
7.環境市民活動とアドボカシーの未来に向けて(第8回(2023/2/25)より)
[発 題]田中滋(アジア太平洋資料センター)
(視聴時間 〇〇:〇〇)
講演録
資 料
2023〜24年度「ポストSDGs時代のアドボカシーと市民社会を考える」
ポストSDGs時代(2030年以降)のアドボカシーと市民社会
に向けた人々と市民社会による宣言(仮)